K.S.ドローンカレッジは、東京都板橋区にあるドローンスクールです。
2022年に導入された、ドローンの国家資格「一等」と「二等」の取得が可能。マンツーマンによる受講生への丁寧な指導は、他のどのスクールにも負けない自信があります。さらに卒業後のサポートや、きれいな練習場も当校ならではの魅力です。
K.S.ドローンカレッジでは、受講生一人ひとりにインストラクターがサポートしております。インストラクターが個別指導に集中することにより、受講生の個性やレベルに合わせた丁寧な指導と、適切なフィードバックを実現しています。
ドローンの操縦に集中しやすく、質問や相談がしやすい環境であるため、より早期での技術習得につながります。他校では一人のインストラクターが、多数の受講生にまとめてレッスンすることが多い中、マンツーマンにこだわったレッスンスタイルは、K.S.ドローンカレッジの大きな強みです。
K.S.ドローンカレッジのインストラクターは、全員がドローン国家資格の保有者。豊富な操縦経験と指導実績がある、ドローンのプロフェッショナルばかりが在籍しています。西口インストラクターは、自身でもまったくの初心者からインストラクターまで昇りつめたこともあり、初心者目線での丁寧なレッスンに定評があります。
また耿(コウ)インストラクターは、全体の数パーセントしかいない国家資格「一等無人航空機操縦士」を保有しており、抜きん出た知識と操作技術を身につけています。
はじめまして、西口と申します。私はドローンについて全くの初心者でしたが、ひたすら練習を重ねて国家資格を取り、今はインストラクターとしてご指導ができるまでになりました。自分自身、慣れないうちは技術習得に苦労したので、受講生の皆様の気持ちがとてもよくわかります。
そういった経験があるからこそ、初心者の方への丁寧な指導には自信があります。屋外でドローンを飛ばしていると、不思議と気持ちが大らかになって、ストレス解消にもなるんですよね。知識と操縦技術だけでなく、ドローンの楽しさも一緒にお伝えできたら嬉しいです。無料のドローン体験会にて、ぜひ一緒にドローンを操縦してみませんか。
K.S.ドローンカレッジのレッスン場は、2022年秋に新設したばかり。他のドローンスクールと比べても圧倒的にキレイで、整理整頓が行き届いています。
例えば「明日予定が空いたので行きます!」というご希望にも、できる限り柔軟に対応します!
一般的なドローンスクールの場合は
他のドローンスクールでは、受講者に年齢制限を設けているところも多いのが実情。しかしK.S. ドローンカレッジなら、初心者の方もシニアの方も大歓迎します!最近では77 歳の方が、当校にてドローン資格取得に挑戦中です!
ドローンスクールの屋外練習場は遠方にあることが多く、前日に宿泊が必要になるのが一般的です。当校の場合は日光市にありますが、練習場だけでなく宿泊施設まで自社所有であるため、なんと前日の宿泊費用を無料でご提供しております!
「資格を取ったけど飛ばす場所が無い 」というのはよくある悩み。でもK.S. ドローンカレッジならそんな心配も無用、卒業後にレッスン場が無料で利用できちゃいます。さらに機体まで貸し出し可能なので、ドローンを持っていなくても大丈夫です!
メディア・広告業界に大人気な空撮の動画撮影・編集。ドローンの操縦技術に加えて、動画を編集する技術があると、仕事獲得レベルがグッと上がります!カメラ趣味の方にも大好評です。
※JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)は、ドローン産業の振興と発展を目指す団体です。
C様(40 代男性)の体験談
C様は将来、北海道でペンション経営をされるご予定です。ドローンを学ぶことによってHP に掲載する写真や動画の撮影を行い、販売促進の一環になればと思われたことをきっかけに、奥様とご一緒に参加されました。
近い将来、ドローンを使った撮影ができたらと思い、無料ドローン体験会へ参加させていただきました。ドローンビジネスに関する疑問や、写真撮影の権利についてなど、インストラクターのお二人は小さい疑問に対して誠実に対応してくださいました。
また、その場でわからないことも、休憩中に調べてくださいました。それに加え、私たち夫婦の予定に合わせて柔軟なカリキュラムを設定できたこともK.S.ドローンカレッジさんを選んだ理由です。実際の講習でも学ぶときは真剣に、それでも飛ばすときは日光の空の下思う存分楽しめるように工夫してくださっていました。西口さんや耿さんには終始、親身に対応いただいたことが印象に残っています。多くの受講生の一人として接するのではなく、一人一人ときちんと向き合ってくれるんです。私たち夫婦の興味や理解度の違いにも合わせて寄り添ってくれるのにはとても助かりました。さすが歴史ある日本語学校の姉妹校のスクールさんです。コミュニケーションと教育のプロフェッショナルだと思いました。
卒業後は屋内練習場を継続して使用できるため、ちょっとした疑問点を聞きに行くことができます。本当に良いスクールとのご縁をいただいたなと思っています。スクールで学んだ技術を活かし、雄大な自然の中で、あるご夫婦の映像を撮らせていただき、贈らせていただきました。「まるで新婚旅行みたいですね」と、映像で昔を思い出されたのが、大変嬉しいご様子でした。自分が撮影した映像が人に喜ばれる瞬間は、何とも言えない気持ちになります。
さらに、ドローンで撮る上空からの景色は非常に新鮮です。季節や天気、場面によって色んな表情がある映像を、妻と一緒に楽しんでいます。
ドローンデビューは人生で一度きりです。あなたはどんなスクールで学びたいですか?おもわしのドローンを学ぶ方もビジネスにドローンを活かす方もK.S.ドローンカレッジさんでしたら個々の目的や技術に合わせた柔軟な受講ができると思いますよ。スクール選びに迷われている方は、「教育」に強みのあるK.S.ドローンカレッジさんをぜひ候補に入れてみてください。躊躇せずに門を叩いてみると、あらゆる可能性がそこには広がっています!
【例】二等無人航空機操縦証明コース
スクール | 受講料 | 宿泊費(食事付き) |
---|---|---|
K.S.ドローンカレッジ | 260,000円(税込286,000 円) | 無料 |
都内A校の受講費 | 300,000円(税込330,000 円) | 有料 |
都内B校の受講費 | 272,727円(税込300,000 円) | 有料 |
都内C校の受講費 | 330,000円(税込363,000 円) | 有料 |
充実したサポートが自慢の当校ですが、実は料金面でも自信があります。
近隣の他のドローンスクールと、コストパフォーマンスを比べてみてください!
教育訓練給付制度とは?
働く人(個人)が自らのスキルを向上させるための教育訓練を受講する際、一定の条件を満たせば費用の20%(最大10万円)を国が助成する制度です。K.S.ドローンカレッジの受講費も、条件を満たせば教育訓練給付制度の適用対象となります。詳細については、K.S.ドローンカレッジの「無料ドローン体験会」でご確認ください。
参考:厚生労働省「教育訓練給付制度」
K.S.ドローンカレッジでは、入学前の無料ドローン体験会を開催中!誰でもお気軽に、実際のドローンが操縦できます!
すでに多くの方から「体験会参加」をいただいており、参加の電話が鳴りやみません。
是非あなたも、「無料ドローン体験会に参加する」のボタンから、ぜひお気軽に参加ください。
無料ドローン体験会での服装や必要なものはありますか?
年齢制限はありますか?
無料ドローン体験会はいつ開催してますか?
実技講習で使う機体はどのようなものですか?
飛行講習中にドローン機体を壊してしまった時、補償しないといけないのでしょうか?
受講日はどのように決まりますか?
どのような服装で参加をすればよいですか?
今まで操縦したことのない初心者ですが、大丈夫でしょうか?
会社に勤務しているため、平日夜や週末に受講することができますか?
受講後のアフターフォローについて教えて下さい。
駐車場あり
※スペースに限りがあり、事前連絡必須
都営三田線の志村坂上駅から徒歩5分
9時~17時(平日)